ベビーシッターを利用したいけれど、ベビーシッターってどんな人がなっているの?
ベビーシッターとして働きたいけれど、資格っているの?
こんな疑問をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、ベビーシッターの仕事内容やベビーシッターには資格が必要なのかについて解説していきます。
ベビーシッターの仕事内容は?
まずご説明するにあたって、ベビーシッターの仕事内容について簡単に解説いたします。
ベビーシッターは、利用者の自宅に訪問して、親御さんの代わりにお子さんの世話をする人のことを言います。具体的には、シッティング・公園遊び・自宅と保育園との送迎などを行います。
また、お子さんの世話以外にも、掃除や洗濯、食事の準備などの家事の手伝いを行う場合もあります。共働きの家庭が増えているため、ベビーシッターの需要は年々高まっています。
ベビーシッターに資格は必要ない!?
それでは、ベビーシッターには資格は必要なのでしょうか?
実はベビーシッターに特別な資格は必要ありません。資格がなくてもベビーシッターとして働くことは可能です。
ただ、お子さんを預ける立場になった時に、無資格の人に頼むのは不安…という方も少なくないと思います。
そのため、保育関連の資格を持っていたり、子育て経験があったりする方が求人などで優遇されることが多いです。また、資格やスキルを持っているベビーシッターは信頼されやすく、面接時の評価なども変わってくるようです。
ですので、これからベビーシッターとして働きたいという方は、何らかの資格を取得しておいた方が良いかもしれませんね。
ベビーシッターに活かせる資格とは?
それではベビーシッターに活かすことのできるのはどんな資格なのでしょうか。
1つずつご紹介していきましょう。
保育士・幼稚園教諭
まず挙げられるのが保育士・幼稚園教諭などの資格です。
保育士や幼稚園教諭は、いずれも文部科学省の指定する養成施設の卒業や国家試験合格が必須となります。保育士や幼稚園教諭は、お子さんを相手にしたお仕事のため、資格取得時に得た知識や経験をベビーシッターのお仕事でもそのまま活かすことができます。
これから保育士・幼稚園教諭の資格を取得しようとすると、時間もお金もかかりますので、ベビーシッターに興味があり、これから勉強したいと考えている方はこれからご紹介する民間の資格取得を目指すのがおすすめです。
認定ベビーシッター
認定ベビーシッターは、公益社団法人全国保育サービス協会が認定する民間資格です。
資格を取得することで、個別保育や在宅保育を行うための専門的な知識や技術を身につけていることを証明できます。
公益社団法人全国保育サービス協会は、国からの委託を受け、ベビーシッター派遣事業も行っています。そのため、ベビーシッターの資格の中で一番認知度や信頼性は高いです。認定試験の受験資格を得るためには、協会主催の研修会を修了することや、在宅保育の実務経験があることが必須条件となりますので、ある程度の知識や経験がある方向きの資格です。
ベビーシッター技能認定・ベビーシッター資格
これからベビーシッターについての勉強を始めたい、資格を取りたいという方におすすめなのがベビーシッター技能認定とベビーシッター資格です。
ベビーシッター技能認定
ベビーシッター技能認定は、一般財団法人日本医療教育財団が認定する民間資格です。
ベビーシッターに必要な知識を評価・認定することによって、職業能力の向上と子育て支援をめぐる社会的環境の向上に役立てることを目的としています。
ベビーシッター技能認定には特別な受験資格はありませんので、これから勉強を始める方には取っつきやすいかもしれませんね。最も手軽に取得を目指せるのがこの資格です。試験は在宅で受けることができます。
ベビーシッター資格
ベビーシッター資格は、日本能力開発推進協会(JADP)が認定する民間資格です。
子育てに関する基本的な知識やベビーシッターとしての基本姿勢を身につけることができます。ベビーシッター技能認定同様、こちらも試験を受ける際にベビーシッターとしての実務経験は不要で、自宅で試験を受けることが可能です。
最後に
今回は、ベビーシッターには資格が必要なのか、またベビーシッターの資格についてご紹介しました。
資格を取得しなくてもベビーシッターになることは可能ですが、資格を取ることによって選択の幅が広がりますし、給与も高くなることが多いです。また、採用側の信頼度もアップするので、資格を取得することで有利になることは間違いないでしょう。
これから勉強を始めるという方には民間資格の取得がおすすめです。それぞれ特色がありますので、ご自身に合ったものを見つけられると良いですね。